公開日:2025/05/23 更新日:2025/05/16
簡単にできるおすすめなポイ活サービスを紹介!安全に始めるコツも!

「ポイ活は長続きしないかも」と感じていませんか?しかし、実はスマホ1つで簡単にポイ活を始められるサービスが多いのです。ただ歩くだけや行動データの設定をするだけで自動的にポイントが貯まる「放置系ポイ活」が増えています。
この記事では初心者でも今すぐ始められる簡単なポイ活サービスを厳選して紹介します。この記事を読めば、あなたも無理なく継続できるポイ活を見つけられるでしょう。
そもそもポイ活とは?簡単に節約につながるって本当?

ポイ活とは、日常生活の中でさまざまなポイントを効率的に貯める活動のことです。買い物やサービス利用はもちろん、アンケート回答やアプリの利用など、さまざまな方法でポイントを獲得できます。
簡単なポイ活は、スマホ1つで気軽に始められるため、忙しい方にも人気です。貯めたポイントは現金や電子マネー、商品券などに交換できるため、家計の節約につながります。
ポイ活を効率よく行うコツは、PayPay・楽天ポイント・Amazonギフトカードなど、日常的に使いやすいポイントを選ぶことです。
自分の経済圏で使えるポイントなら、月々の出費を効率的に減らせるため、ポイ活は地道ながらも確実な節約術といえるでしょう。
【関連】ポイ活とは?メリットや注意点と楽しくポイントを貯めるコツを解説
簡単にポイ活するなら「放置系」のポイ活サービスがおすすめ!

簡単にポイ活するなら「放置系」のポイ活サービスがおすすめです。
- 放置系のポイ活とは?
- 放置系以外のポイ活との違い
以下で詳しく解説します。
放置系のポイ活とは?
放置系のポイ活とは、特別な労力をかけずに日常生活の中で自然にポイントを貯められる効率的な方法です。通常のポイ活と違い、アプリやサービスを起動した後は「放置」するだけで、自動的にポイントが貯まる仕組みになっています。
日々の移動距離や歩数に応じてポイントが貯まるアプリや、普段の行動データを提供することでポイントがもらえるサービス、広告や動画を見ることでポイントが貯まるアプリなどが放置系のポイ活に該当します。
アプリをダウンロードしたりゲームをプレイしたりするポイ活と比べて、継続的な操作や時間を必要としないため、特に簡単なポイ活を探している方におすすめです。
放置系以外のポイ活との違い
放置系のポイ活と放置系以外のポイ活との違いは、下表の通りです。
ポイ活の種類 | 放置系のポイ活 | 放置系以外のポイ活 |
---|---|---|
特定の作業が必要か | アプリを起動したら基本的に放置するだけで自動的にポイントが貯まる | アプリのダウンロードやゲームなどのポイ活では、自分で操作したり、ゲームをプレイしたりする作業が発生する |
ポイントの貯まるスピード | 少額ずつコツコツ貯まる | 短期間でまとまった額を獲得できることもある |
時間的な制約 | 日常生活を送るだけでポイントが貯まる | 空き時間に取り組む必要がある |
「簡単なポイ活」をしたいなら、放置系から始めるのがおすすめです。
移動やデータ提供で簡単に稼げる放置系のポイ活サービス9選

移動やデータ提供で簡単に稼げる放置系のポイ活サービスを9つ厳選して紹介します。
- Uvoice
- MIKOSHI
- TikTok Lite
- トリマ
- アルコイン
- 毎日運動 FitPoint
- PoiKey
- Powl
- MoneyWalk
以下でそれぞれのサービスを見ていきます。
Uvoice
「Uvoice(ユーボイス)」は、簡単にポイ活を始めたい人に最適な「がんばらないポイ活」サービスです。Uvoiceでは、行動データの提供やアンケート回答を通じてポイントを貯められます。
特別な操作や複雑な手続きが不要で、日常生活の中で自然にポイントが貯まる仕組みが特徴です。
貯まったポイントは、1000ポイント=100円のレートで、AmazonギフトカードやPontaポイントなどに手数料無料で交換できます。
スマートフォンとパソコンの両方で登録するとポイントが二重に貯まるため、効率的にポイントを増やせます。
3カ月ごとに開催される大抽選会では最大1万円相当のポイントが当たるチャンスもあるので、モチベーションアップにつながるでしょう。
Uvoiceは、Android版アプリだけでも累計100万件以上のダウンロード実績があります。無理なく続けられる新感覚のポイ活サービスとして、多くのユーザーから支持されています。
【関連】Uvoiceの危険性は?稼げるの?評判は?安全性について詳しく解説!
MIKOSHI
「MIKOSHI」は、メールを活用した放置系のポイ活サービスです。ネット通販の履歴や予約のメールを受信するだけで簡単にポイントが貯まる仕組みで、特別な操作は必要ありません。
連携すると過去に受信していたメールの数だけポイントが貯まるため、一度でもネット通販や予約をしたことがある方におすすめです。
貯まったポイントは、Gポイントギフトやドットマネーに交換可能です。この2つを経由すれば、その他のギフト券にも交換できます。なお、デジコへの交換は2024年1月に終了しています。
TikTok Lite
「TikTok Lite」は、動画視聴でポイントが貯まる放置系のポイ活アプリです。通常のTikTokをベースにしながらも、データ容量を抑えた軽量版として設計されています。
動画や広告を見るだけでポイントが貯まる仕組みで、特別な操作や難しい条件もなく、空き時間に気軽に取り組めるのが魅力です。アプリは無料でダウンロードでき、動画を楽しみながらポイントを獲得できるため、ポイ活初心者にも取り組みやすいでしょう。
貯めたポイントはPayPayポイントに交換可能で、日常的な買い物に活用できます。ただし、通常版TikTokと比べて一部機能が制限されている点には注意が必要です。
トリマ
「トリマ」は、日常の移動でポイントを稼げる放置系ポイ活アプリです。トリマの特徴は、歩くだけでなく自転車や電車、バスなどさまざまな移動手段でポイントが貯まる点です。
通勤や通学など普段の移動をアプリが自動で判断し、移動距離に応じてポイントが加算されます。スマートフォンを持ち歩くだけで、特別な操作は必要ありません。
トリマがおすすめな理由は、獲得したポイントの交換先が豊富なことです。楽天ポイントやVポイントといった一般的な電子マネーだけでなく、Amazonギフトカードや商品引換券、さらには現金への交換も可能です。
アルコイン
「アルコイン」は、日々の歩行でポイントが貯まる放置系のポイ活アプリです。このサービスの最大の特徴は、健康促進とSDGsへの貢献を同時に目指せる点にあります。
歩くだけでポイントが貯まるシンプルな仕組みですが、ユーザーの総歩数を基に算出した脱炭素量を毎日公開するなど、環境問題への取り組みを可視化しています。
貯めたポイントは、Amazonギフトカードや各種電子マネーに交換可能です。
普段の生活で自然にポイントを貯めつつ、地球環境にも貢献できる一石二鳥のポイ活アプリといえるでしょう。
毎日運動 FitPoint
「毎日運動 FitPoint」は、毎日の運動を習慣化しながらポイントを貯められる放置系ポイ活アプリです。歩数や運動時間を記録するだけでポイントが付与されるため、健康維持と節約を両立できます。
貯まったポイントはdポイントやPontaポイントなどに交換可能です。
友達がポイントを獲得すると自分にもポイントが付与される「くじ券」などの機能もあるため、モチベーション維持に役立ちます。
「毎日運動 FitPoint」は、毎日のウォーキングや軽い運動の習慣を大切にしながらポイ活をしたい方に向いているアプリといえます。
PoiKey
「PoiKey」は、スマホのキーボードを専用の「PoiKeyキーボード」に切り替えるだけでポイントが貯まるユニークな放置系ポイ活アプリです。
文字入力をするたびにポイントが付与される仕組みで、LINEやX(旧Twitter)などのSNSで頻繁にやり取りをする人にPoiKeyは向いています。
PoiKeyの特徴は、日常的な文字入力がそのままポイント獲得につながる点です。貯めたポイントは、マイページに表示されるプレゼントに交換できます。
PoiKeyは、普段のスマートフォン入力を効率的に活用し、ポイ活を簡単に実践したい方におすすめのサービスです。
Powl
「Powl」は、簡単なミッションを通じてポイントを貯められる放置系ポイ活アプリです。アプリ版では、移動やチャット、ニュースを読むなど日常的な行動でポイントが貯まります。
またWeb版では、アンケート回答や広告視聴、アプリダウンロードなどのミッションをこなすことでより多くのポイントを貯められます。
貯まったポイントはAmazonギフトカードやVポイントなどに交換可能です。
Powlは、スキマ時間を活用してポイ活を始めたい方に向いているサービスです。
MoneyWalk
「MoneyWalk」は、日々の歩行をポイント化できる放置系ポイ活アプリです。1日最大5,000歩分まで記録でき、アプリを起動したまま歩くだけで自動的にポイントが付与されます。
貯まったポイントは、nanacoやAmazonギフトカードなどに交換可能です。他の類似のアプリと比べて広告視聴が少ないため、ポイント回収時の負担が少ないのも魅力です。
さらに、チェックインボーナスやゲーム要素など、歩行以外でもポイントを獲得できる仕組みが整っています。
安全にポイ活を始めるために知っておきたいこと

安全にポイ活を始めるために知っておきたいことは次の3つです。
- 運営元の会社が明記されているか
- 退会手続きはわかりやすいか
- プライバシーに配慮されているか
以下で詳しく見ていきます。
運営元の会社が明記されているか
ポイ活を始めるなら、安全性の確認が第一です。運営会社の情報が明示されていない、または所在地や連絡先が明らかでないサイトやアプリは避けましょう。
そのためには、アプリやサイトの「会社情報」や「運営会社」などのページを確認してください。正式な会社名、所在地、利用規約などが記載されている場合は信頼性が高いと考えられます。
もし少しでも怪しい・不安だと感じたら、会社名をネット検索したり、口コミサイトやSNSで評判を調べたりして、詳細な情報を確認しましょう。
退会手続きはわかりやすいか
信頼できるポイ活サービスは退会方法が明確に示されているため、退会手続きがわかりやすいかを事前にチェックするのもおすすめです。
アプリ内の「設定」や「登録情報」から簡単に退会できるか、「よくある質問」に退会手順が記載されているかなどを事前に確認しておくと安心です。
一方で、退会方法をわざと分かりにくくしているサービスは注意が必要です。会員数の減少を防ぎたいという意図が隠されている可能性があり、ユーザーファーストの姿勢に欠けています。
プライバシーに配慮されているか
ポイ活を始めるときに見落としがちなのが、個人情報の取り扱いについてです。安全にポイ活を楽しむためには、プライバシーに配慮している運営企業を選びましょう。
注目すべきなのが、ISMS認証(情報セキュリティマネジメントシステム)などを取得している企業です。この国際規格は、企業が情報セキュリティを適切に管理・運用していることを証明するもので、取得には厳しい審査をクリアする必要があります。
プライバシーポリシーが明確に記載されているかどうかも重要なチェックポイントです。どのような情報を収集し、どう利用するのかが透明に説明されていれば、そのサービスは利用者の個人情報を大切に扱っている証拠といえるでしょう。
【関連】ポイ活は危険?!安全に使えるポイ活アプリ・サイトの見極め方とおすすめ5選
まとめ

簡単なポイ活を探しているなら、日々の移動距離や歩数、行動データの提供などでポイントがもらえるサービスが適しています。
特に簡単にポイ活を始めたい方には、がんばらないポイ活サービス「Uvoice(ユーボイス)」がおすすめです。行動データの提供やアンケートなど、あなたの声を届けるだけで簡単にポイントが貯まります。
提供を受けたデータは、個人を特定できない形で商品開発やサービスの改善に役立てられているため安心です。ポイ活を始めたい方は、ぜひ試してみてください。

Uvoice編集部
ポイ活サービス「Uvoice」「Uvoiceブラウザ」を運営する株式会社ヴァリューズのUvoice編集部です。お得に暮らすヒントをご紹介します。
関連記事

