公開日:2024/07/12 更新日:2024/07/09
ポイ活は危険?!安全に使えるポイ活アプリ・サイトの見極め方とおすすめ5選
ポイ活は危険といわれることもあります。スキマ時間を利用したポイ活では、安全に利用したいものです。
本記事では、安全に利用できるポイ活アプリやサイトの見極め方を解説します。記事を読めば、おすすめのポイ活アプリとサイトが分かるようになるでしょう。
ポイ活は危険だと思っている方は、ぜひ最後まで読んでください。
ポイ活で考えられるリスクや危険性
ポイ活で考えられるリスクや危険性には、以下のものがあります。
- 危険なサイトに登録してしまう
- ポイント交換・換金のトラブル
- ポイントの不正利用
- 個人情報の流出
ポイ活での危険性を見ていきます。
危険なサイトに登録してしまう
ポイ活の中には危険なサイトも存在し、登録してしまうとトラブルになるケースがあります。
国民生活センターにも、ポイントサイトの利用によるトラブル事例が報告されています。「指定されたサイトに登録するとフリマのポイントがもらえる」という広告を見て試していたところ、途中からアダルトサイトが表示され不安になってしまったというものです。
無料期間の利用でも、利用規約や解約の条件を確認しておく必要があります。不審に思ったら、手に負えなくなる前に消費者センターへ相談しましょう。
ポイント交換・換金のトラブル
怪しげなサイトでポイ活してしまうと、ポイント交換や換金ができないというトラブルに遭うケースがあります。少しでも不審な点があれば、サイトにアクセスするべきではありません。
サイトが急に閉鎖されたり、換金レートが低くなったりしてしまうと、ポイ活に充てた時間が無駄になってしまいます。
これらのリスクを回避するには、会員登録する前に入念に口コミや運営企業の情報をチェックする必要があります。不審なサイトでは、会員登録を控えましょう。
ポイントの不正利用
近年はクレジットカードの不正利用も増えましたが、ポイ活においても同様にポイントの不正利用のリスクがあります。
主な原因は、IDやパスワードの流出だと考えられます。パスワードは使い回さずに、面倒でも違うものを使わなければ原因を排除できません。
また、第三者が本人になりすまして、ポイントを不正利用するケースも増加しています。
ポイ活の運営企業の多くは健全な経営をしていますが、不正利用の被害に遭わないためには、後述のセキュリティ対策がなされているかをチェックしましょう。
個人情報の流出
個人情報保護法を所管する個人情報保護委員会によると、「2023年度の企業や行政機関から個人情報が漏えいした件数は、1万3279件と過去最多」になったとのことです。
このように、セキュリティ対策がしっかりしていないポイ活の運営企業では、個人情報が流出する可能性があります。アプリやサイトの登録時には、氏名やメールアドレスなどの個人情報を入力しているためです。
流出した情報は、フィッシング詐欺やなりすましに悪用されることもあります。そのため、ポイ活を利用する際には、個人情報の取り扱いが適切に行われている信頼性の高いサイトを選ぶことが重要です。
参考:日本経済新聞
ポイ活のデメリット
ポイ活にも、以下のデメリットがあります。
- 手間と時間がかかる
- 大きな金額を稼ぐのは難しい
- 強引な友達紹介で関係が悪くなる
- ポイントを貯めるためにお金を使う
ポイ活の身近な危険性を確認しておきましょう。
手間と時間がかかる
ポイ活は、ポイントを獲得するためスキマ時間に行うので、手間と時間がかかります。パソコンやスマートフォンの操作に慣れていない方だと、なおさらです。アンケート案件などの単価は安いので、期待しているようなポイントの獲得は難しいでしょう。
ポイ活は誰でも始めやすいものの、特別のスキルが不要なので、時給で考えた場合パートやアルバイトの方が稼げることが多いです。
大きな金額を稼ぐのは難しい
ポイ活の中でも件数の多いWebアンケートなどは、簡単なもので1件につき数十円、長いものでも数百円程度です。これをスキマ時間にコツコツとやらなければならないため、大きな金額は稼ぎにくいといえます。
高単価案件もありますが、クレジットカードを発券したり、会場へ行ってインタビューを受けたりする案件は競争率が高く、せいぜい月に数回あればいい方です。
高単価案件の獲得には、こまめなメールチェックや事前アンケートなども欠かせません。毎月継続して、まとまった金額を稼ぐのは難しいでしょう。
強引な友達紹介で関係が悪くなる
ポイ活のアプリやサイトの中には、友達紹介でポイントをもらえるサービスがある場合も少なくありません。友達にアプリやサイトを紹介して、紹介したコードから友達が登録してくれるとポイントがもらえるサービスです。
しかし、SNS上やリアルの友達を強引に紹介すべきではありません。ポイ活のメリットとデメリットをしっかりと伝えておかないと、トラブルに遭遇する可能性もありえます。
数百ポイント欲しさで強引に勧誘したために関係が悪くなることも、頭に入れておきましょう。
ポイントを貯めるためにお金を使う
よくあるのが、ポイントを貯めるためにお金を使ってしまうケースです。ポイントが欲しいがために、必要でないものまで購入してしまってはいけません。
1度きりならまだしも、のめり込んで不要なショッピングなどにお金を浪費するのは、ポイ活において一番のデメリットです。ポイ活アプリやサイトを利用すればポイントは貯まりますが、冷静に損得を考えるべきでしょう。
ポイ活の本来の目的を忘れてしまわないよう、注意してください。
【関連】ポイ活のデメリットやリスクとは?危険を回避してポイ活しよう
安全に利用できるポイ活アプリ・サイトを選ぶ基準
安全に利用できるポイ活アプリ・サイトを選ぶ基準として、以下のものが挙げられます。
- 口コミや評判が良い
- 退会方法が分かりやすい
- 登録に必要な情報が多過ぎない
- 利用者数が多い
- ポイントの交換方法が分かりやすい
- SSLを導入している
- ISMS認証を取得している
- プライバシーマークを取得している
危険なポイ活アプリやサイトを選ばないように、一つずつ見ていきましょう。
口コミや評判が良い
リアルな日頃の買い物でも、口コミや評判をスマートフォンで確認する方も多いのではないでしょうか。ポイ活アプリやサイトを選ぶ際にも口コミや評判の良いところを選ぶと、後悔せずに済む可能性が高くなります。
ただし、口コミサイトやアフィリエイトサイトの中には、無理にしつこくすすめるものがあるので注意が必要です。
選ぶ際には口コミ・評判が悪いものは避け、多くの利用者が良いと感じているものを選ぶようにしましょう。
【関連】【おすすめ10選】口コミや評判が良いポイ活アプリ・ポイントサイトの選び方
退会方法が分かりやすい
安全に利用できるポイ活アプリ・サイトであれば、退会方法が分かりやすいのがメリットです。自社のサービスに自信があれば、利用規約などにサービスの利用終了する際の規定があるはずです。
利用者としては、仕事や家庭事情が変わってポイ活をする時間がなくなる場合などもあるので、退会方法が分かりやすいのはメリットです。
一方で、退会方法が分かりにくいところは、会員数の減少に歯止めをかけたい意図があるのかもしれません。
登録に必要な情報が多過ぎない
安全に利用できるポイ活アプリ・サイトでは、会員登録の際に必要な情報が多過ぎないことがメリットです。
また、登録する情報が多いと、登録作業の途中でポイ活を諦めかねません。
一方で、最低限の情報だけで済むポイ活アプリ・サイトでは、利用者にとっては手軽さが感じられるため安心して利用できます。登録に必要な情報が少ないと、個人情報の漏えいリスクも軽減されます。
利用者数が多い
安全に利用できるポイ活アプリ・サイトを選ぶ基準としては、利用者数の多さが挙げられます。利用者数の多さは、安心してポイ活できる環境であることを表しています。
もちろん、ただ単に多ければいいというだけでなく、近年の会員数の伸びにも注意した方がいいでしょう。利用者が減少傾向のサービスには注意が必要です。
ポイントの交換方法が分かりやすい
ポイントの交換方法が分かりやすいことは、安全なポイ活アプリ・サイトを選ぶ基準です。換金の手軽さや他のポイントに交換しやすいかは、事前に確認しておいてください。
安全性の高いポイ活アプリ・サイトでは、最低の換金額は数百円程度からが多いです。中には100円分からポイントを交換できるところもあるので、チェックしておきましょう。
SSLを導入している
SSLを導入しているかどうかは、安全性を見る判断基準です。SSLとは、インターネットのデータ送受信を暗号化する仕組みです。
SSLを導入すればデータが暗号化されているので、個人情報などを第三者に解読されるリスクを軽減できて、なりすまし対策にもつながります。
SSLが導入されているかは、以下のURLからも判別可能です。
- https:で始まるURL:SSLを導入している
- http:で始まるURL:SSLを導入していない
細かな部分ですが、安全性を高めるために確認しておくべきです。
ISMS認証を取得している
適切なポイ活アプリ・サイトであれば過度な心配は不要ですが、運営企業がISMS認証を取得していればさらに安全性が高まります。
国際規格のISMSは、情報セキュリティマネジメントシステムの略称です。ISMSは個人情報保護にとどまらず、保護対象が情報資産の財務情報や技術情報など多岐にわたります。
ポイ活アプリ・サイトを選ぶ基準として、利用者からは企業としての信用性もチェックできる指標になります。
プライバシーマークを取得している
プライバシーマークは個人情報保護の基準を満たし、適切に管理していることを評価された企業が使用できるマークです。プライバシーマークの対象は、国際規格のISMSと違い、国内に活動拠点のある企業が取得します。
ホームページなどにプライバシーマークを表示している企業は、個人情報を適切に取り扱っていることを示しています。
安全に利用できるポイ活アプリ・サイト5選
ここからは、以下の5つのポイ活アプリ・サイトのうちで、安全に利用できるものはどれかに焦点を絞って紹介します。
会員数などの数値は、2024年6月時点の各公式サイトを参考にしています。安全に利用できる、ポイ活アプリ・サイト選びの参考にしてください。
マクロミル
口コミ・評判 | ・家事の合間に自宅でできる ・いち早くサンプル品を試せる商品モニター |
退会方法の記載 | 記載あり https://faq.macromill.com/mm16/2363 |
利用者数 | 130万人(「マクロミルモニタ」の数) |
ポイントの交換先 | ・商品 ・Amazonギフトカード ・換金して銀行振込 (楽天銀行・PayPay銀行・三菱UFJ銀行・ゆうちょ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行) ・提携先のポイントに交換(dポイント・PayPayなど) |
SSL導入 | 導入 |
ISMS認証 | 記載なし |
プライバシーマーク取得 | 取得 |
マクロミルは、個人情報に関する画面にSSL/TLS暗号化通信を導入し、モニターの個人情報保護に努めています。
Powl
Powl(ポール)には3種類のアンケートがあり、歩数や移動距離に応じてポイントを獲得できるアプリです。
口コミ・評判 | ・ポイント貯まりやすいし対応も丁寧 ・誰でもサクッと始められるのでオススメ |
退会方法 | 記載なし |
利用者数 | 470万人(ユーザー会員) |
ポイントの交換先 | ・PayPayポイント ・Amazonギフトカード ・Vポイント など |
SSL導入 | 導入 |
ISMS認証 | 記載なし |
プライバシーマーク取得 | 記載なし |
モッピー
モッピーはプライバシーマークを取得しています。情報セキュリティ対策がされており、安心して利用できるでしょう。
口コミ・評判 | ・ポイントの交換先が多い ・広告数が多く自分に合っているコンテンツを探せるのがよい |
退会方法の記載 | 記載あり https://pc.moppy.jp/rule/ |
利用者数 | 1200万人突破(会員数) |
ポイントの交換先 | 現金・電子マネー・マイルなど約50種類以上の交換先 ・PayPayポイント ・Amazonギフトカード ・nanacoポイント など |
SSL導入 | 導入 |
ISMS認証 | 記載なし |
プライバシーマーク取得 | 取得 |
Hapitas
Hapitas(ハピタス)はプライバシーマークを取得しており、個人情報保護の対策がされているポイントサイトです。
口コミ・評判 | ・一気にポイントが欲しい人向けでもコツコツ貯めたい人にも向いている ・結構ポイント対応サイトが多い |
退会方法の記載 | 記載あり https://faq.hapitas.jp/hc/ja/articles/360034329913 |
利用者数 | 510万人突破(会員数) |
ポイントの交換先 | ・QUOカードPay ・Vポイント ・楽天ポイント ・dポイント ・PayPayマネーライト など |
SSL導入 | 導入 |
ISMS認証 | 記載なし |
プライバシーマーク取得 | 取得 |
Uvoice
Uvoice(ユーボイス)は、無理なく続けられる新感覚の「がんばらないポイ活」サービスです。サービス開始から約1年半で、利用者への配布ポイントが累計10億ポイント(1億円相当)と会員数が増加し、急成長しています。
UvoiceはISMS認証を取得しています。サービスを通して提供を受けたデータは個人を特定できないように安全にデータ処理して、商品の開発や改善に役立てられています。
口コミ・評判 | ・動画を見たり検索するだけでポイントが貯まっていく ・パソコン版とのダブル会員でボーナス3000pt、初期設定と放置だけでも毎月ポイントが貯まる |
退会方法の記載 | 記載あり https://u-voice.net/terms/ |
利用者数 | 70万(累計ダウンロード数) |
ポイントの交換先 | ・Amazonギフトカード ・PayPayマネーライト ・Google Playギフトコード ・Apple Gift Card ・QUOカードPay ・Gポイント ・ドットマネー ・dポイント ・Pontaポイント ・PeXポイント など |
SSL導入 | 導入 |
ISMS認証 | 取得 |
プライバシーマーク取得 | 未取得 |
まとめ
安全に利用できるポイ活アプリ・サイトを選ぶ基準は、口コミや評判が良く、退会方法が明記されていて、利用者数が多いことです。また、ポイントの交換方法が分かりやすいことも、利用者にとってはポイ活サービスの選定には重要です。
安全性の観点からは、SSLの導入やISMS認証の取得企業・プライバシーマークの取得企業であれば、個人情報の取り扱いが適切になされていると考えていいでしょう。
Uvoiceは、国際規格のISMS認証を取得しています。運営会社がデータ分析での実績も多く、企業としての信用性も高いため、安全に利用できるためおすすめのサービスです。
無理なく続けられる安全性の高いサービスとして、Uvoiceでポイ活を始めてみてはいかがでしょうか。
Uvoice編集部
ポイ活サービス「Uvoice」「Uvoiceブラウザ」を運営する株式会社ヴァリューズのUvoice編集部です。お得に暮らすヒントをご紹介します。
関連記事