スマホで貯める
  • Uvoice

  • Uvoiceブラウザ

PCで貯める
PC版の登録方法を見る

ヘルプ

ポイ活

公開日:2025/01/10 更新日:2024/12/12

ポイ活を併用するメリットは?注意点やおすすめなポイ活アプリも紹介!

「ポイ活の併用」は、効率的にポイントを貯められる方法の1つです。本記事では、ポイ活のメリットやデメリット、注意点を詳しく解説し、併用におすすめのアプリやサービスを8つ厳選して紹介します。

複数のポイ活アプリを使うことで同時にポイントを獲得できる一方で、アプリを管理する手間やスマートフォンのバッテリー消費の増加などはデメリットです。記事を参考にして、自身に適したポイ活の併用スタイルを見つけてみてください。

複数のポイ活アプリやサイトを併用するメリットは?

ポイ活 併用

複数のポイ活アプリやサイトを併用する主なメリットは、以下の3つです。

  • 放置系ポイ活は簡単にポイントを稼げる
  • サイトによって掲載している案件や還元率が異なる
  • 入会特典をもらえる

それぞれを詳しく見ていきましょう。

放置系ポイ活は簡単にポイントを稼げる

スマートフォンの位置情報やアプリの利用データを提供するだけで、自動的にポイントが貯まっていく「放置系ポイ活」が注目を集めています。

放置系ポイ活は、特別な作業や手間をかけることなく、日々の生活の中で着実にポイントを獲得できるのが魅力です。また、クレジットカードでの買い物や定期的な支払いも、ポイント獲得のチャンスです。

最初の設定さえ済ませれば、その後は自然にポイントが蓄積されていきます。ただし、アプリの動作状況や獲得状況は、定期的にチェックすることをお勧めします。自分のライフスタイルに合わせて放置系ポイ活を選べば、継続的な収入源として期待できるでしょう。

【関連】ほったらかしポイ活とは?稼げる?やり方や注意点を詳しく解説

サイトによって掲載している案件や還元率が異なる

複数のポイ活サイトを効果的に活用することで、より多くのポイントを獲得できる可能性が広がります。それぞれのサイトで提供される案件内容や還元率には特徴があり、同じサービスでもサイトによって付与されるポイント数が大きく異なることがあるためです。

例えば、クレジットカードの新規発行の案件では、サイトによって獲得ポイント数に差が生じることも珍しくありません。

また、サイトごとに独自の特典や限定キャンペーンを実施していることがあります。このため、複数のポイ活サイトを比較検討しながら併用すると、より効率的なポイント獲得が可能になるでしょう。

入会特典をもらえる

複数のポイ活サイトを利用する大きな魅力の1つが、新規会員登録時の特典を最大限に活用できる点です。多くのポイ活サイトでは、新規会員の獲得を目指して魅力的な入会特典を用意しています。

1サイトあたり数千ポイントの特典や、中には1万ポイント以上の特典を提供するサイトもあります。複数のサイトに登録することで、それぞれから入会特典が受け取れるため、多くの初期ポイントの獲得が可能です。

まずは、無料会員登録から始めてみるといいでしょう。ただし、特典の受け取りには期限が設けられていることも多いため、登録後の条件は忘れずに確認してください。

複数のポイ活アプリやサイトを併用するデメリット

ポイ活 併用

ここでは、複数のポイ活アプリやサイトを併用するデメリットを2つ紹介します。

  • 手間がかかるポイ活もある
  • スマホのバッテリー消費が早い

以下で詳しく見ていきましょう。

手間がかかるポイ活もある

複数のポイ活サイトを併用する際の注意点として、管理や情報収集にかかる労力が挙げられます。

各サイトからは、新着情報やキャンペーン告知など、さまざまな通知メールが届きます。これらのメールチェックや案件情報の確認だけでもかなりの時間がかかります。

気付けば空き時間の多くをポイ活の管理に費やすことになり、「スキマ時間で効率よく稼ぐ」という本来のポイ活の目的から外れてしまうことにもなりかねません。

この課題を解決するには、慣れるまで利用するサイト数を3~5個程度に絞ることをお勧めします。また、ポイ活専用のメールアドレスを作成すれば、通知の管理が楽になるでしょう。

スマホのバッテリー消費が早い

複数のポイ活アプリを併用する際の課題として、スマートフォンのバッテリー消費が激しくなる点に注意が必要です。

特に動画視聴やウォーキング記録など、電力を多く使用する機能を持つアプリを併用すると、バッテリーの減りが著しく早くなります。外出時のバッテリー切れを防ぐため、アプリの使用時間帯を工夫しましょう。

例えば、動画視聴やアプリのダウンロードなど電力を多く消費する案件は、自宅で充電器に接続している時間帯に実施するのがおすすめです。

モバイルバッテリーを携帯するのも有効な対策の1つです。計画的にアプリを使用し、効率的なポイント獲得を目指してください。

ポイ活アプリやサービスを併用する際の組み合わせ方

ポイ活 併用

ポイ活アプリやサービスを併用する際の組み合わせ方として、代表的なものを2つ紹介します。

  • 還元率が高い・掲載案件が多いサービスを選ぶ
  • 手軽にポイントが貯まるサービスを選ぶ

以下で詳しく見ていきましょう。

還元率が高い・掲載案件が多いサービスを選ぶ

ポイ活の併用で効率的に収益を上げるには、還元率の高さと案件数の豊富さを基準にサービスを選ぶことがポイントです。

同じ案件でもサイトによって還元率に差があるため、複数のサイトに登録しておくと有利です。ただし、全ての案件で還元率を比較するのは非効率的といえます。

実践的な方法としては、メインで使用するサイトを1つ決めておき、高額ポイントが獲得できる魅力的な案件が見つかった時だけ他のサイトと比較する戦略がおすすめです。

「効率よく、無理なく稼ぐ」というポイ活の基本に立ち返り、自分なりの活用ルールを設定しましょう。

手軽にポイントが貯まるサービスを選ぶ

手軽にポイントを貯めたい方に、効率的なポイ活サービスの組み合わせを紹介します。

毎日のログインやアンケート回答などの作業に時間を取られ過ぎると、ポイ活を続けるのが難しくなってしまいます。そこで注目したいのが、日常生活の延長で自然にポイントが貯まるサービスです。

例えば、行動データの提供や、簡単なアンケートに回答するだけのサービスなどがあります。

このように手軽なポイ活アプリを上手に併用することで、無理なく継続できる仕組みを構築できるでしょう。1日の獲得ポイントはそれほど多くなくても、長く続けられる方法を見つけることが大切です。

【関連】歩くだけでポイントがたまる仕組みとは?安全で簡単なおすすめのポイ活

【関連】ポイ活におすすめのアプリ・サイト14選|選び方のコツも紹介

複数のポイ活を併用したい方におすすめのサービスやアプリ

ポイ活 併用

ポイ活を併用したい方に向けて、Uvoice(ユーボイス)をはじめとした8つのおすすめのサービスやアプリを紹介します。

※会員数などのデータは、2024年11月時点のもの

Uvoice

ポイ活を併用する際に注目したいのが、無理なく続けられる新感覚のポイ活サービス「Uvoice(ユーボイス)」です。

特筆すべきは、スマートフォンとパソコンの両方から利用することで、ポイントを効率的に二重に獲得できる点です。普段の行動データやアンケート回答で着実にポイントが貯まっていきます。

また、行動データの提供やアンケートへの回答結果は、個人を特定できないようにデータ処理がされているため、安心です。

「1,000ポイント=100円」のレートでAmazonギフトカードや PayPayマネーライトへの交換ができ、手数料もかかりません。

さらに、3カ月ごとの大抽選会では最大1万円相当が当たるチャンスもあります。「ISMS認証」を取得した安全性が高いサービスとして、「がんばらないポイ活」を実現できる新サービスです。会員数も順調に伸びており、他のポイ活と併用するサービスとしても向いています。

トリマ

移動系ポイ活の代表格「トリマ」は、他のポイ活サービスとの併用に適したアプリです。徒歩はもちろん、自転車や電車などの移動でもポイントが貯まるため、通勤・通学中でも効率的にポイントを獲得できます。

特別な操作は必要なく、アプリを起動しておくだけで自動的にポイントが加算される手軽さが魅力です。貯めたポイントは楽天ポイントやVポイント、Amazonギフト券、商品券、現金など、さまざまな方法で交換できます。

毎日の移動を無駄にせず、他のポイ活と併用して収益をアップしたい方に最適なアプリといえるでしょう。

Powl

株式会社テスティーが運営する「Powl(ポール)」は、複数のポイ活サービスと組み合わせやすい人気アプリです。

会員数が約600万人を超えるこのサービスの最大の特徴は、日々の生活動線をポイントに変換できる点です。スマートフォンを持ち歩くだけで、歩数や移動距離に応じて自動的にポイントが加算されていきます。

また、アンケートへの回答など、ユーザーの好みに合わせた収益化の方法も用意されており、柔軟な活用が可能です。獲得したポイントは現金や各種ギフト券に交換できるため、他のポイ活で得たポイントと併せて使えます。

ANA Pocket

ANA Pocket(エイエヌエーポケット)」は、日常の移動を通じてポイントを貯められるモバイルアプリです。このアプリを利用することで、徒歩や自転車、公共交通機関での移動がポイント獲得につながります。特に、移動するだけで特典を得られる点が魅力です。

また、ANA Pocketはゲーム感覚でポイントを貯められるので、利用者は楽しみながら健康的な生活を送れるでしょう。

さらに、環境に配慮した「エコ」な行動でもポイントが貯まるため、健康と環境への意識を高めることも可能です。ANA Pocketは、日常生活をより豊かにするための便利なツールとして、他のポイ活との併用に向いています。

aruku&

aruku&(あるくと)」は、歩くことでポイントを貯められるアプリです。日常生活の中で自然にポイントを獲得できるため、忙しい方や健康志向の人に最適です。

このアプリは、歩数計機能と健康管理機能を統合しており、歩数に応じてポイントが付与されるだけでなく、消費カロリーや体重の記録もサポートします。

ゲーム感覚で楽しみながら健康的な生活を促進できます。蓄積したポイントは現金やギフト券に交換でき、他のポイ活アプリと併用することで、効率的にポイントを貯められる点が魅力です。

楽天ヘルスケア

楽天ヘルスケア」は、歩くことで楽天ポイントを貯められる健康管理アプリです。1日5,000歩を達成すると「ラッキーくじ」を引くことができ、当選すればポイントがもらえる特典があります。

このアプリは、簡単な操作で体重や食事の記録も行えるため、健康的な生活をサポートします。日常生活の中で自然にポイントを獲得でき、忙しい方や健康を意識する方に最適です。

また、他のポイ活アプリと併用することで、より効率的に楽天ポイントを貯められます。健康を意識しながらポイントを貯めたい方におすすめのアプリです。

クラシルリワード

クラシルリワード」は、Zホールディングスが運営する便利なポイ活アプリです。アプリを起動しながら歩くだけでポイントが貯まる手軽さが特徴で、日常生活に無理なく取り入れられます。

買い物や移動などの普段の行動でコインを獲得できるほか、口座開設やカード発行といった案件にも参加が可能です。さらに、アプリのインストールやネットショッピングなど、簡単なタスクもそろっています。

獲得したコインは、PayPayポイントをはじめとする電子マネーやギフト券と交換できます。他のポイ活アプリと組み合わせて利用することで、より効率的にポイントを貯められるのも魅力でしょう。

Coke ON

Coke ON(コークオン)」は、日本コカ・コーラ株式会社が提供するスマートフォンアプリです。このアプリを使用すると、Coke ON対応のスマホ自販機と接続して、ドリンクを購入する際にスタンプを集められます。15スタンプを集めれば、無料のドリンクチケットと交換できます。

スマートフォンのアプリをスワイプするだけで、自販機からドリンクが出てくる機能があるのが特徴です。使い方は簡単で、アプリを起動して自販機の金額表示部に近づけるだけで自動的に接続されます。

さらに、お得な「スタンプ2倍キャンペーン」なども実施しており、他のポイ活アプリとも併用しやすいでしょう。

まとめ

ポイ活 併用

ポイ活の併用には、効率的にポイントを貯められるメリットがある一方で、手間がかかるポイ活もあるというデメリットがあります。

そのため、慣れるまでは、3~5個程度のアプリを選ぶ方がいいでしょう。還元率の高いサービスや、日々手軽にポイントが貯まるアプリを組み合わせると効果的です。

なお、特に簡単にポイントが貯められるアプリとして、日常生活の中で無理なく継続できる「Uvoice(ユーボイス)」がおすすめです。他のアプリとの併用も視野に入れて、ぜひ始めてみてください。

Uvoice編集部

Uvoice編集部

ポイ活サービス「Uvoice」「Uvoiceブラウザ」を運営する株式会社ヴァリューズのUvoice編集部です。お得に暮らすヒントをご紹介します。

Androidアプリ Uvoice
Androidアプリ

23

iOSアプリ Uvoice
iOSアプリ

Uvoiceブラウザ

サイト内検索