公開日:2025/02/07 更新日:2025/01/20
60代でもポイ活はできる?おすすめのサービスや始め方、注意点を紹介

60代のシニア世代でも手軽に始められる「ポイ活」は、日常生活をお得にするための便利な方法です。買い物や移動、アンケート回答など、普段の行動を生かしてポイントを貯められ、特別なスキルや時間を必要としません。
本記事では、60代におすすめなポイ活のやり方や具体的な始め方、注意点について詳しく解説します。ぜひポイ活を活用して、日々の暮らしを効率的に送りましょう。
ポイ活とは?生活費の節約や頭の体操になるって本当?

「ポイ活」とはどのようなものなのでしょうか。一言で表すと、多様な方法でポイントを貯め、貯めたポイントを日常生活などで活用する活動のことです。
スーパーで買い物する際にポイントカードを提示したりクレジットカードで支払いをしたりすることで、支払金額に応じたポイントが付与されます。そうして貯めたポイントをオンラインショッピングでの支払金額に充当できるのが、ポイ活の具体例です。
生活費の節約につながるだけでなく、効率的にポイントを貯められるように工夫することで、頭の体操にもつながるでしょう。
【関連】ポイ活とは?メリットや注意点と楽しくポイントを貯めるコツを解説
60代のシニアにもおすすめのポイ活のやり方

60代のシニアにもおすすめなポイ活のやり方として、次の6つが挙げられます。
- 移動してポイントを貯める
- レシートを提供してポイントを貯める
- 提携サービスを利用してポイントを貯める
- モニターやアンケートに回答してポイントを貯める
- ポイントカードでポイントを貯める
- クレジットカードでポイントを貯める
それぞれについて、以下で詳細を見ていきましょう。
移動してポイントを貯める
移動するだけでポイントが貯まるアプリは、60代のシニアにとって健康促進と節約を両立できる方法です。
例えば、歩数によってポイントが貯められるアプリでは、スマートフォンでアプリのインストールと設定を行うだけで簡単にポイントが貯められます。日常生活を送るだけでポイントが貯められるため取り組みやすい上、歩けば歩くほどポイントが貯まり、運動不足の解消にも効果的です。
レシートを提供してポイントを貯める
普段の買い物で受け取るレシートをスマートフォンで撮影して送るだけでポイントが貯まるサービスも、60代のシニアにおすすめです。簡単に取り組めるポイ活であるため、ポイ活を始めたばかりの方でも気軽に取り組めます。
なお、収集したデータを運営会社が安全に使用しているのかどうかをチェックしたい場合は、個人情報を適切に取り扱っていることを示すプライバシーマークやISMSなどを取得していることを確認しておきましょう。
提携サービスを利用してポイントを貯める
提携サービスを利用してポイントを貯める方法もあります。
例えば、自分が利用するポイントサイトに掲載されているリンクからインターネットショッピングを利用すれば、ネットショッピングで通常得られるポイントに加え、自分が利用するポイントサイトでもポイントを獲得できます。
1回の買い物でポイントを2度獲得できるため、効率的にポイントを獲得したい方におすすめの方法です。
モニターやアンケートに回答してポイントを貯める
モニターやアンケートは、自宅で簡単にできるポイ活として人気があります。時間にゆとりがあるシニアには特に適した方法で、好きなタイミングで取り組めるのが魅力です。
アンケートは、生活や趣味に関連した質問が多く、楽しみながら参加できて飽きにくいのもメリットの1つに挙げられます。ただし、モニターやアンケートでは個人情報を入力する場面もあるため、信頼性の高いサービスを選ぶことが大切です。
ポイントカードでポイントを貯める
ポイントカードは、日常の買い物をお得にする定番のポイ活手段です。店舗ごとに発行される専用カードやVポイント・楽天ポイント・dポイント・Pontaポイントのように全国で利用できるポイントカードを利用すれば、買い物のたびにポイントが加算されます。
さらに、ポイントカードによっては特定の曜日やイベント期間中にポイントが倍増するキャンペーンが行われることもあり、そうした情報を日々チェックして活用すると、より効率的に貯められるでしょう。
ただし、カードを複数持つ場合は利用頻度に応じて管理を徹底し、紛失や使い忘れを防ぐ工夫が必要です。
クレジットカードでポイントを貯める
クレジットカードを利用して支払うと、支払額に応じてポイントが貯まるため、現金払いよりも効率的にポイントを貯められます。特に、還元率が高いカードを選ぶことで、日常の買い物がお得になるでしょう。
また、クレジットカードには光熱費や通信費の支払いにも対応しているものがあり、固定費の支払いをカードでまとめることで、効率的にポイントを貯められます。
ただし、利用額を適切に管理し、必要以上の買い物を避けることが重要です。
貯めたポイントの使い道

ポイ活で貯めたポイントの使い道として、次の3つが挙げられます。
- 買い物の支払いに利用できる
- 景品や現金に交換する
- よく利用するマイルやポイントに交換する
ぜひ、自身の生活に取り入れられそうな使い道を見つけてみてください。
買い物の支払いに利用できる
貯めたポイントは、普段の買い物の支払いに直接使えることが多く、節約効果が実感しやすいことが特徴的です。
例えば、スーパーやドラッグストアなど、日常的に利用する店舗でポイントを会計に利用すれば、現金やクレジットカードでの支払いを減らせます。特に高還元率のポイントプログラムを活用すれば日用品や食料品をお得に購入でき、家計の負担軽減に役立ちます。
景品や現金に交換する
貯めたポイントを景品や現金に交換するのも人気の使い道です。
景品は、キッチン用品や電化製品、食品など、生活に役立つものが多くそろっており、楽しみながら選べます。一方、現金に交換できるポイントプログラムでは、特に節約や副収入を目的とする人にとって有用な選択肢だといえるでしょう。
交換手続きもオンラインで簡単にできるものが多く、気軽に利用できます。
よく利用するマイルやポイントに交換する
ポイントを航空会社のマイルや、他社の提携ポイントに交換する方法もあります。
マイルに交換することで、航空券や宿泊券など旅行にかかる費用の節約につながります。また、提携ポイントへの交換では、日用品の購入や飲食店、オンラインサービスでの支払いなど、より幅広い場面で活用できます。
交換レートはサイトや交換先によって異なるため、タイミングやキャンペーンを活用して最適な方法を選ぶことがポイントを最大限に生かすコツです。
簡単!ポイ活の始め方

ここでは、ポイ活の始め方について解説します。ポイ活は以下の4ステップを1つずつ踏むことで、誰でも簡単・確実に始められるので、ぜひ参考にしてみてください。
- 利用するポイ活サービスを決める
- アプリやカードを用意する
- 現金交換する場合は銀行口座を登録する
- サービスの利用を開始する
①利用するポイ活サービスを決める
ポイ活を始める第一歩は、自分に合ったサービスを選ぶことです。
ポイ活にはさまざまなタイプのサービスがあり、歩いてポイントを貯めるアプリや、買い物で貯まるポイントカード、レシート投稿サービスなど、目的や生活スタイルに適したサービスを探しましょう。
例えば、買い物が多い人は店舗系のポイントカード、スマートフォンをよく使う人はアプリ系のポイ活が適しています。
②アプリやカードを用意する
利用するサービスを決めたら、必要なアプリをダウンロードしたり、ポイントカードを作成したりします。
アプリはスマートフォン上で登録や設定を行い、カードは店舗で申し込むかオンラインで手続きできます。また、スマートフォンを使う場合は、位置情報の利用や通知の設定など、効率よくポイントを貯められるよう準備しておきましょう。
複数のサービスを利用する場合は、管理が煩雑にならないよう、用途ごとに分けておくと便利です。
③現金交換する場合は銀行口座を登録する
ポイントを現金に交換する場合は、事前に銀行口座を登録しておかなくてはなりません。多くのサービスでは、手続きはオンラインで完結し、必要情報を入力するだけで簡単に登録が完了します。
④サービスの利用を開始する
準備が整ったら、実際にサービスを利用してポイントを貯め始めましょう。
例えば、買い物時にポイントカードを提示したり、アプリで歩数や移動を記録したり、簡単なアンケートに回答したりすることでポイントが貯まります。最初は無理をせず、日常生活の中で無理なくできる範囲で続けることが大切です。
また、貯めたポイントはこまめにチェックし、有効期限を確認して使い忘れを防いでください。
60代がポイ活を始める際の注意点

60代がポイ活を始める際に気をつけるべき注意点として、以下の5つが挙げられます。
- 大きな金額を稼ぐのは難しい点に留意しておく
- 信頼できるサイトであるか確認する
- 場合によっては確定申告が必要になる可能性がある
- 不用意な契約や出費は避ける
- シンプルで分かりやすいサービスを選ぶ
せっかく始めたポイ活で挫折したり失敗したりするのを防ぐため、必ずチェックしておきましょう。
大きな金額を稼ぐのは難しい点に留意しておく
ポイ活は気軽に始められる反面、短期間で大きな金額を稼ぐことは難しいため、過度な期待を持たないことが重要です。例えば、買い物のポイント還元やレシート投稿で得られるポイントは、日常のちょっとした助けになる程度なので、毎月何万円も稼げるわけではありません。
大きな金額を稼ごうと思い無理に多くのサービスを利用しようとすると負担が増えて、日常生活にも影響が出る可能性があるでしょう。手間をかけ過ぎず、楽しむことを心がけてください。
信頼できるサイトであるか確認する
ポイ活を始める際には、利用するサービスが信頼できるか必ず確認しましょう。運営元の情報やユーザーの口コミ、評判などを調べ、公式アプリや公式サイトを利用することが安全です。
特に、個人情報を登録する際には慎重になる必要があります。大手企業が提供するサービスや多くの利用者がいる実績のあるサービスを選ぶようにしてください。
場合によっては確定申告が必要になる可能性がある
ポイ活で得たポイントを現金や金券に交換すると、収入として課税対象になる可能性があります。
一般的に、会社などから給料を得ている方は、ポイ活で稼いだ金額が年間20万円超えた場合には確定申告が必要です。知らずに申告漏れをするとペナルティーが発生する場合もあるため、税務関連は慎重に対応するようにしてください。
ポイ活の確定申告については以下の記事で詳細を解説しているので、併せて確認してみてください。
【関連】ポイ活の収益は確定申告が必要?いくらから?やり方や必要書類も紹介
不用意な契約や出費は避ける
ポイ活をする際、ポイントを得るために不要な有料サービスを契約したり、過剰な買い物をしたりすることは避けるべきです。
ポイントが多くもらえるように見えても、それ以上に支払う金額が多ければ損をしてしまいます。ポイントを得ることを目的に必要以上の買い物をするのは避け、家計を圧迫しない範囲で無理なく楽しむことが大切です。
シンプルで分かりやすいサービスを選ぶ
ポイ活を始める際には、シンプルで使いやすいサービスを選ぶことが重要です。直感的に操作できるアプリや、手続きが簡単なポイントカードなど、初めての方でも負担なく利用できるものを利用しましょう。
また、サポート体制が整っているサービスを選ぶと安心です。
60代には無理なくポイ活ができる「Uvoice」がおすすめ!

ここまでポイ活のやり方を解説してきましたが、アンケートやモニター、提携サービスの利用などはスマートフォンに慣れていない方は、利用しにくい可能性があります。まずはスマートフォンの操作方法に慣れることから始めなければならず、ポイ活を始める前に挫折してしまう可能性もあるでしょう。
一方、「Uvoice(ユーボイス)」であればアプリをダウンロードし、事前設定をするだけで、あとは放置していても自動的にポイントが貯まるため、スマートフォン操作に慣れていない方でも気軽にポイ活ができます。また、毎日1問2択のクイズ配信もあり、簡単なクイズに回答するだけで頭の体操をしながらポイントを貯められる点も魅力的です。
以下の記事で、利用者に聞いたUvoiceの魅力について解説しているので、併せて参考にしてみてください。
【関連】Uvoiceは「がんばらない」から続けられる!登録者に聞く魅力
まとめ

ポイ活は、60代の方にも無理なく続けられるお得な取り組みです。買い物や移動など普段の行動を生かしながら、手軽にポイントを貯めて家計の助けにできます。ただし、大きな金額を稼ぐのは難しいことや、利用するサービスの信頼性を重視しなければならないこと、また税金のルールをまもることには注意が必要です。
「Uvoice(ユーボイス)」のようにシンプルで分かりやすいサービスを選び、楽しみながら続けることが成功の秘訣(ひけつ)です。ぜひ本記事を参考に、自分に合ったポイ活の方法を見つけ、賢くお得な生活を始めてみてください。

Uvoice編集部
ポイ活サービス「Uvoice」「Uvoiceブラウザ」を運営する株式会社ヴァリューズのUvoice編集部です。お得に暮らすヒントをご紹介します。
関連記事

