公開日:2025/06/10 更新日:2025/05/06
ポイ活で効率的に稼ぐコツはある?効率よく稼げるサービスも紹介!

「ポイ活」と聞くと、コツコツ地道にポイントを貯めるイメージが強いかもしれません。しかし、実はちょっとした工夫やサービスの選び方次第で、もっと効率よく、手間をかけずにポイントを稼ぐことができます。
本記事では、ポイ活の基本的な種類から、より効率的にポイントを貯めるためのコツ、さらにはおすすめのポイ活サービスまで一挙に紹介します。初めての方も、すでに始めている方も、ぜひ参考にしてください。
ポイ活サービスを使わないポイ活の種類

ポイ活といえば、ポイントサイトや専用アプリを使ってコツコツ稼ぐイメージをするかもしれませんが、実はそうしたサービスを使わなくても、日常生活の中で自然とポイントを貯める方法があります。
ここでは、特別な登録や手間をかけずに実践できる、以下の2つの代表的なポイ活方法を紹介します。
- 買い物の際にポイントカードを提示する
- クレジットカードや二次元コードなどキャッシュレスで支払う
買い物の際にポイントカードを提示する
最も手軽に始められるポイ活が、買い物の際にポイントカードを提示する方法です。スーパーやドラッグストア、コンビニエンスストアなど、多くの店舗では独自のポイント制度を導入しており、会計時にカードやアプリを提示するだけで、購入金額に応じてポイントが付与されます。
例えば、VポイントやPontaポイント、楽天ポイントなどは加盟店も多く、使える場面が豊富です。また、特定の日にポイントの付与率が上がる「ポイント〇倍デー」などを活用すれば、さらに効率よくポイントを貯められます。
普段の買い物で忘れずに提示するだけなので、習慣化すれば自然とポイントが貯まっていくでしょう。
クレジットカードや二次元コードなどキャッシュレスで支払う
もう1つの代表的な方法が、キャッシュレス決済を利用することです。クレジットカードや二次元コード決済(PayPay、楽天ペイ、d払いなど)を使うことで、支払金額の一定割合がポイントとして還元されます。
特にクレジットカードは、日常の支払いをまとめるだけで高還元率の恩恵を受けられるため、うまく使えばかなりのポイントが貯まるでしょう。また、二次元コード決済は期間限定のキャンペーンや「還元祭」なども多く、ポイント還元率が大きく跳ね上がることもあります。
支払いを現金からキャッシュレスに切り替えるだけで、手軽にポイ活をスタートできるのが魅力です。
【関連】ポイ活とは?メリットや注意点と楽しくポイントを貯めるコツを解説
ポイ活サービスを使ったポイ活の種類

ポイ活サービスを使ったポイ活でも、効率的なポイ活ができます。ここでは、以下の4つの種類について詳しく見ていきましょう。
- 提携サービスを利用する
- アンケートやモニターに参加回答する
- ゲームや動画などのコンテンツを利用する
- 歩数や行動履歴を提供する
提携サービスを利用する
多くのポイ活サイトでは、さまざまな提携サービスを経由して買い物をすることでポイントが付与されます。例えば、楽天市場やYahoo!ショッピング、じゃらん、ユニクロのオンラインストアなど、日常的に利用する通販サイトや予約サイトが対象となっていることが多く、使いやすさも抜群です。
ポイントサイトを経由するだけで、クレジットカードや楽天ポイントとは別に、サイト独自のポイントも獲得できるため、いわゆる「ポイントの三重取り」が可能になるケースもあります。
また、初回利用特典として、通常より多くのポイントがもらえるキャンペーンを実施していることも多く、うまく活用すれば1回の買い物で数百〜数千円分のポイントが手に入れられるでしょう。
アンケートの回答やモニターに参加する
スキマ時間を活用したい人におすすめなのが、アンケートの回答やモニター参加によるポイ活です。ポイントサイト内では、ユーザーの属性に合ったアンケートが定期的に配信されており、1回あたり1〜数十ポイントを獲得できます。
また、アンケートよりも高報酬を狙えるのが、飲食店や小売店でのモニター案件です。指定された店舗で商品を購入・利用し、接客や清潔感などを評価するレポートを提出すると、数百〜数千円相当のポイントを獲得できます。普段の外食や買い物がお得になる上に、しっかり報酬ももらえる実用的なポイ活です。
以下の記事では、おすすめのアンケートモニターについて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
【関連】アンケートモニターのおすすめサイト11選!選び方や安全に稼ぐコツ
ゲームや動画などのコンテンツを利用する
「楽しみながらポイントを貯めたい」という人に人気なのが、ゲームや動画などのコンテンツを利用するタイプのポイ活です。ポイ活サイトの多くには、簡単なパズルゲームやスロット、ルーレットを回すだけのものなど、誰でも気軽に遊べるミニゲームが用意されています。また、広告動画の視聴やアプリのダウンロードも、報酬ポイントを獲得できる定番コンテンツです。
ゲームアプリの場合、「レベル10に到達する」「〇日間ログインする」といった条件を達成することで、数百〜数千ポイントが付与されることもあり、報酬の大きさでは他の方法に引けを取りません。
こうしたコンテンツ系のポイ活は、通勤中や寝る前のちょっとした時間でも取り組めるため、継続しやすいのが特徴です。
歩数や行動履歴を提供する
最近特に注目を集めているのが、日常の移動や行動履歴をポイントに変えるタイプのポイ活です。スマートフォンに専用アプリを入れておくだけで、歩数や移動距離、訪問した場所などの行動データが自動的に記録され、それに応じてポイントが付与されます。
健康のために歩くついでにポイ活もできるという、一石二鳥のスタイルが人気を集めています。特に通勤や通学で徒歩や自転車を利用している人には相性がよく、アプリを入れておくだけで毎日少しずつポイントが貯まっていきます。
また、こうしたアプリは「広告視聴でポイント2倍」などのオプションも用意されていることが多く、自分の生活スタイルに合わせて取り組み方を選べるのもメリットです。
効率的にポイ活をするコツ

効率的にポイ活をするコツとして、以下の5つが挙げられます。
- ポイントを二重取りできるサービスを選ぶ
- 還元率が高いポイ活サービスを利用する
- 自分が希望するポイントの交換先があるかを確認する
- 放置で貯まるポイ活サービスを利用する
- 効率的なポイント交換方法を知る
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
ポイントを二重取りできるサービスを選ぶ
効率よくポイントを貯めたいなら、まずは「二重取り」ができる場面を見逃さないことが重要です。例えば、楽天市場で買い物をする際に、ポイントサイトを経由してアクセスすれば、ポイントサイトのポイント+楽天ポイントの二重取りが可能になります。
このように、複数のサービスを組み合わせることで、一度の買い物でもらえるポイントの量を最大化できるのです。特にネットショッピングや旅行予約は高額の支払いになることが多く、二重取りの効果が顕著に表れやすいため、よく確認しておくようにしましょう。
還元率が高いポイ活サービスを利用する
ポイ活サイトやアプリは数多くありますが、その中でも「還元率」に注目することで、より効率的にポイントを貯められます。例えば、同じ楽天市場での買い物でも、ポイントサイトAでは1%、サイトBでは0.5%しか還元されない場合があります。わずかに見えても、積み重なれば大きな差になります。
還元率は時期によっても変動するため、定期的に比較サイトやランキングをチェックして、自分にとって最も条件のよいサービスを選ぶことが大切です。
自分が希望するポイントの交換先があるかを確認する
せっかく貯めたポイントも、自分の使いたい形に交換できなければ意味がありません。ポイ活を始める前に、「このポイントはどこで使えるのか」「どこに交換できるのか」を確認しておくことが重要です。
例えば、PayPayやdポイント、楽天ポイントのように幅広く使えるポイントであれば、日常の買い物にすぐ使えて便利です。一方で、マイルなど、用途が限られる交換先しかない場合、使い道に困ってしまうこともあるでしょう。サイトによっては交換先が限定的だったり、最低交換ポイントが高めに設定されていたりすることもあるため、事前に確認しておいてください。
放置で貯まるポイ活サービスを利用する
ポイ活に割く時間がなかなかない人でも活用できるのが、放置系のポイ活サービスです。スマートフォンの歩数計やGPSを利用して、移動距離や歩数に応じてポイントが付与されるため、アプリを入れておくだけで自動的にポイントが貯まる仕組みになっています。
こうした手間のかからないポイ活は、意識せず続けられるのが最大のメリットです。日常生活の中で自然にポイントが貯まっていくので、他のポイ活と並行して使うとより効果的でしょう。
【関連】ポイ活自動化は可能?ツールを使うリスクや「ほったらかしポイ活」のコツ
効率的なポイント交換方法を知る
見落とされがちなのが、ポイントの交換方法です。ポイ活サービスごとに、ポイント交換のレートや条件は異なります。例えば、あるサービスでは1000ポイント=100円分の交換になる一方で、別のサービスでは同じ1000ポイントでも120円分に相当する場合があります。
また、交換先によっては「手数料がかかる」「最低交換ポイントが高い」などの制約がある場合もあります。これを知らずに交換してしまうと、せっかく貯めたポイントを無駄にしてしまうこともあるでしょう。定期的にキャンペーン情報やレート表を確認し、少しでもお得に交換できるタイミングを見極めることが、賢いポイ活には欠かせません。
効率的にポイ活をするなら放置系のサービスがおすすめ!

効率的にポイ活をするなら放置系のサービスがおすすめです。ここでは、以下の放置系ポイ活サービスを紹介します。
- Uvoice
- クラシルリワード
- トリマ
- Powl
- 毎日運動FitPoint
- TikTok Lite
放置系ポイ活に関する詳細は以下の記事でも紹介しているので、併せて読んでみてください。
【関連】ほったらかしでOK!放置系ポイ活のおすすめアプリ・サイト10選
Uvoice
「Uvoice(ユーボイス)」は、「がんばらないポイ活」で知られている、スマートフォンやパソコンを日常的に利用するだけでポイントが貯まるポイ活サービスです。
初期設定で行動データの提供をオンにするだけで、毎月自動的にポイントが付与されます。さらに、届いたアンケートに回答することで追加のポイント獲得も可能です。貯めたポイントは、AmazonギフトカードやPayPayマネーライトなどの電子マネーに交換できます。
忙しくても無理なく続けたい方は、ぜひチェックしてみてください。
クラシルリワード
料理レシピアプリ「クラシル」が提供するポイ活機能が「クラシルリワード」です。料理レシピアプリと直接連動しているわけではありませんが、買い物をお得にしたい方にはおすすめのサービスです。
移動距離に応じてポイントが貯まるため、手間をかけずにポイントを獲得できます。
また、デジタルチラシの閲覧数によってポイントが付与される仕組みや買い物後のレシートの送信数に応じてポイントが付与される仕組みも備わっており、利用方法に応じた貯め方ができることが特徴です。
トリマ
「歩くだけでポイントが貯まるアプリ」として高い知名度を誇るのが「トリマ」です。スマートフォンの歩数計やGPSを活用し、ユーザーの移動距離や歩数に応じて「マイル」がたまります。通勤・通学・買い物など、日常の移動全てがポイ活になるため、放置系の中でも特に実用性が高いアプリです。
貯まったポイントは、各種電子マネーやギフト券に交換できます。電車移動や徒歩の多い人には特におすすめです。
Powl
「Powl」も、スマートフォンを持ち歩くだけでポイントが貯まる放置系アプリとして、多くのユーザーに支持されています。日常の移動や歩数を自動的に計測し、その結果に応じてポイントが付与される仕組みです。
特別な操作は必要なく、日頃の生活スタイルの中で自然にポイントを貯めていけるのが魅力です。さらに、移動以外にもアンケート回答などの機能も用意されており、自分に合った方法で効率よくポイントを集められます。
貯まったポイントは現金やギフト券に交換できるため、日々のスキマ時間をお得に活用したい人にぴったりのアプリです。
毎日運動FitPoint
「毎日運動FitPoint」は、日々の運動をポイントに変えてくれる健康系ポイ活アプリです。歩数だけでなく、ランニング、筋トレ、ストレッチなどの記録がポイントに反映されるため、「健康維持」と「お小遣い稼ぎ」を同時に実現できます。
特に注目すべきは、放置していても自動的にデータが記録される点です。アプリをこまめに開く必要はなく、スマートフォンを持って運動するだけで報酬が発生する仕組みなので、日々の健康習慣がある人にはぴったりです。
TikTok Lite
「TikTok Lite」は、人気動画アプリ「TikTok」のライト版です。通常版より容量が軽く、動作も軽快なこのアプリでは、動画を視聴するだけでポイントを貯められます。
動画を連続で見ることで追加ポイントがもらえることもあり、「ながら見」しているだけでも報酬が発生します。さらに、友達紹介や招待コード入力によって獲得できるボーナスも多く、思いのほか大きな収入源になるでしょう。
エンターテインメントを楽しみながらできるポイ活として、若い世代を中心に人気です。
まとめ

ポイ活で効率よく稼ぐためには、まず自分に合った方法を見つけることが大切です。買い物時のポイント提示やキャッシュレス決済といった日常の行動にひと工夫を加えるだけでも、意外と大きな差が出てきます。
そして、ポイ活サービスを活用すれば、アンケート回答や移動、動画視聴など、スキマ時間もお金に換えることが可能です。特に放置系のアプリは、忙しい人でも無理なく続けられるおすすめの方法です。
今回紹介した内容を参考に、少しずつ効率的なポイ活を実践していけば、毎月のプチ収入として大きな力になります。日々の暮らしにちょっとしたお得をプラスして、賢くポイントを貯めていきましょう。

Uvoice編集部
ポイ活サービス「Uvoice」「Uvoiceブラウザ」を運営する株式会社ヴァリューズのUvoice編集部です。お得に暮らすヒントをご紹介します。
関連記事

