公開日:2025/04/15 更新日:2025/03/28
アンケートモニターで月収10万円は可能?効率的に稼ぐコツも紹介!

アンケートモニターは、企業や調査機関が実施するアンケートに回答することで報酬がもらえる副業の1つです。スマートフォンやパソコンがあれば誰でも手軽に始められるため、副収入を得たい人に人気があります。
しかし、「アンケートモニターで月収10万円は可能なのか?」と疑問に思う方も多いでしょう。結論としては、一般的なアンケートのみで月収10万円は難しいものの、特定の高額案件を活用すれば収入を増やすことは可能です。
本記事では、アンケートモニターの収入の実態や、効率的に稼ぐためのコツを詳しく解説します。
アンケートモニターとは?

アンケートモニターとは、企業や市場調査会社が実施するアンケートに回答し、その対価として報酬やポイントを得る活動のことを指します。企業は消費者の意見やニーズを収集し、商品開発やマーケティング戦略の参考にするためにアンケートを実施しています。
モニターはスマートフォンやパソコンを使い、自宅にいながら簡単に回答できるため、副業やスキマ時間の活用手段として人気があります。報酬はポイントや現金、ギフト券などさまざまで、単価の高い調査や座談会に参加すると、より多くの収入を得ることも可能です。
ただし、高収入を得るには効率的な方法を選ぶことが重要であり、複数のアンケートサイトを活用するなどの工夫が求められます。
アンケートモニターの詳細について知りたい方は、以下の記事も読んでみてください。
【関連】アンケートモニターとは|副業にするメリットや安全に稼ぐコツを紹介
アンケートモニターで月収10万円は不可能

アンケートモニターで月収10万円を稼ぐことはできません。その理由を説明するとともに、アンケートモニターに向いていない方の特徴についても見ていきましょう。
- アンケートモニターは月収5,000円程度が限界
- 高報酬アンケートが少ない
- コツコツ作業が苦手な人には向いていない
アンケートモニターは月収5,000円程度が限界
アンケートモニターの報酬は1件あたり数円〜数十円程度が一般的で、高報酬のものでも数百円が相場です。そのため、月に10万円を稼ぐには相当な数のアンケートに回答する必要があります。
しかし、1日に回答できるアンケートの数には限りがあり、全てのアンケートが高報酬ではないため、一般的な利用では月5,000円程度が現実的な上限です。複数のアンケートサイトを併用し、高単価の調査や座談会に積極的に参加することで収入を増やすことは可能ですが、それでも月10万円を継続的に稼ぐのは非常に困難です。アンケートモニターを副業として考える場合は、小遣い稼ぎ程度の収入を見込むのが現実的でしょう。
高報酬アンケートが少ない
アンケートモニターの中には、商品モニターや座談会、インタビューなど、1回で数千円の報酬を得られる案件もあります。しかし、こうした高報酬のアンケートは募集人数が限られており、誰でも参加できるわけではありません。特定の条件を満たす人が対象となるため、全てのモニターが安定して受けられるわけではなく、倍率も高いため選ばれるとは限りません。
また、高額案件は頻繁に募集されるわけではなく、タイミングが合わなければ参加できないこともあります。一般的なアンケートは単価が低いため、月に10万円を稼ぐには膨大な量のアンケートに答え続けなければならず、現実的ではないでしょう。
コツコツ作業が苦手な人には向いていない
アンケートモニターは、1つひとつの報酬が少額なため、長期的にコツコツと続けることが求められます。そのため、短期間でまとまった収入を得たい人や、単調な作業が苦手な人には向いていません。
特に、アンケートの質問数が多いものや、入力に時間がかかるものは、労力に見合った報酬が得られにくい場合があります。また、途中で辞めてしまうと報酬がもらえないこともあるため、最後まで回答する根気も必要です。
時間をかけて少しずつ収入を積み上げることに抵抗がない人であれば続けられますが、「すぐに稼ぎたい」と考えている人には不向きな副業といえるでしょう。
アンケートモニターで効率的に稼ぐ方法

アンケートモニターで効率的に稼ぐためには、以下の4つのポイントを意識してみてください。
- 複数のアンケートサイトを掛け持ちする
- 高額案件に申し込む
- こまめにアンケートサイトを確認する
- 友達紹介キャンペーンを活用して稼ぐ
それぞれの点について詳しく解説します。
【関連】アンケートモニターで確定申告は必要?収入と税金の関係を理解しよう!
複数のアンケートサイトを掛け持ちする
1つのサイトだけではアンケート数が限られるため、複数のサイトを利用することで回答機会を増やせます。サイトごとに案件の傾向や報酬額が異なるため、幅広く登録するのが効率的です。
ただし、多過ぎると管理が大変になるため、3〜5つ程度に絞るのがおすすめです。特に、座談会やインタビュー案件が多いサイト、高額報酬の案件があるサイトを中心に選べば、より効果的に稼げます。
アンケートモニターを掛け持ちするコツを知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
【関連】アンケートモニターはいくつ掛け持ちすべき?おすすめのアプリも紹介
高額案件に申し込む
高報酬を狙うなら、座談会や商品モニター、チャットインタビューなどの高額案件に応募するのが有効です。特に、登録者が少ないサイトでは競争率が低く、当選確率が上がる傾向があります。高額案件は特定の職業や条件を満たす必要がある場合が多いので、事前にプロフィールをしっかり登録しておくことが重要です。
普段から複数のサイトをチェックし、高額案件の募集を逃さないようにしてください。
こまめにアンケートサイトを確認する
アンケートは募集人数が限られており、人気の案件はすぐに締め切られることが少なくありません。そのため、定期的にサイトをチェックし、案件を見逃さないようにすることが大切です。
特に、高報酬案件は短時間で締め切られるため、スマートフォンの通知機能を活用し、すぐに対応できる環境を整えておくとよいでしょう。また、朝や夜などの更新頻度が高い時間帯を狙って確認するのも有効です。
友達紹介キャンペーンを活用して稼ぐ
アンケートサイトの多くは、友達を紹介すると報酬がもらえるキャンペーンを実施しています。紹介者が登録・利用するとボーナスポイントがもらえることが多く、アンケートに答える以外の方法で稼げる点が魅力です。SNSやブログで情報を発信すれば、より多くの人に登録してもらえる可能性があります。
ただし、無理な勧誘は逆効果です。実際の利用経験をもとに、自然な形で紹介するようにしてみてください。
アンケートモニターの登録方法や始め方

アンケートモニターを始めるには、まず信頼できるアンケートサイトを選び、無料会員登録を行います。登録には、氏名・メールアドレス・住所・年齢・職業などの基本情報が必要です。サイトによっては、金融や医療など専門分野の経験を詳しく記入することで、高額案件に当選しやすくなります。
登録後は、メールやサイト上で配信されるアンケートに回答するだけでポイントが貯まり、一定額に達すると現金やギフト券に交換できます。効率的に稼ぐためには、複数のサイトを併用し、定期的に案件をチェックしましょう。スマホアプリを活用すると、スキマ時間にも手軽に回答できておすすめです。
効率的にアンケートモニターで稼ぎたい方におすすめなサービス

効率的にアンケートモニターで稼ぎたい方におすすめなサービスとして、以下の9つが挙げられます。
- Uvoice
- キューモニター
- マクロミル
- リサーチパネル
- infoQ
- NTTコムリサーチ
- D style web
- オピニオンワールド
- 楽天インサイト
それぞれのサービスの特徴について見ていきましょう。
【関連】アンケートモニターのおすすめサイト11選!選び方や安全に稼ぐコツ
Uvoice
「Uvoice(ユーボイス)」は、放置型ポイ活が特徴のアンケートサービスとして注目されています。通常のアンケート回答に加え、スマートフォンやパソコンの利用データを提供することでポイントが貯まる仕組みです。
データ提供の設定を行うことで自動的にポイントが加算されるため、時間をかけずに稼げる点が魅力です。また、定期的に実施されるアンケートや高額案件もあり、より効率的にポイントを獲得できます。
Uvoiceは本数はそれほど多くないものの、簡単に答えられるアンケートも多く、自分のペースで利用できるサービスです。そのため、初心者や忙しくてアンケートにこまめに回答する時間がない人に特におすすめです。2つ目、3つ目の掛け持ちのアンケートアプリとしても適しています。
キューモニター
「キューモニター」は、GMOリサーチが運営する信頼性の高いアンケートサイトで、シンプルな操作性が特徴です。ウェブアンケートの他、座談会や商品モニターなど高額案件も豊富で、効率的に稼げます。特に、1件あたり数千円以上の報酬が得られる会場調査やインタビュー案件が魅力です。
また、ポイントの交換先が多く、銀行振込や電子マネー、ギフト券などに対応しているため、使い勝手も抜群です。アンケートの頻度が比較的高く、コツコツ回答することで安定した収入が得られます。初心者にも使いやすいサービスの1つです。
マクロミル
「マクロミル」は、知名度が高く、多くの利用者に支持されているアンケートサイトです。アンケート配信数が多く、コツコツ回答することで安定したポイント獲得が可能です。また、商品モニターや会場調査、オンラインインタビューなどの高額案件も用意されており、うまく活用すれば効率的に稼げます。
貯めたポイントは500ポイント(500円分)から現金や電子マネーに交換できるため、使い勝手も抜群でしょう。初心者でも始めやすく、アンケートモニターを本格的にやりたい人におすすめのサービスです。
リサーチパネル
「リサーチパネル」は「ECナビ」と連携しており、アンケート回答だけでなく、ポイントサイト経由の利用でもポイントを貯められるのが特徴です。日常的に買い物やサービスを利用する人にとっては、アンケート以外の方法でもポイントを効率よく増やせる点が魅力です。
アンケートの配信頻度も高く、初心者でもコツコツ続けやすい環境が整っています。また、高額案件として座談会や会場調査なども用意されており、条件を満たせばまとまった報酬を得ることも可能です。
貯めたポイントはECナビのポイントに移行し、現金やギフト券と交換できます。
infoQ
「infoQ(インフォキュー)」は、GMOインターネットグループが運営するアンケートサイトで、信頼性の高さが特徴です。スマートフォンやパソコンで手軽にアンケートに回答できる他、商品モニターやオンラインインタビューなどの高額案件も用意されています。
アンケートの種類が豊富で、選択式の簡単なものから、少し時間を要する詳細な調査まで幅広く対応しています。また、ポイントの交換先が豊富で、現金・電子マネー・ギフトカードなど多くの選択肢があります。
安定して案件が配信されるため、初心者から上級者まで幅広いユーザーにおすすめのサービスです。
NTTコム リサーチ
「NTTコム リサーチ」は、大手通信企業のNTTグループが運営するアンケートサイトで、信頼性の高さと安定したアンケート配信が魅力です。企業向けの本格的な市場調査を実施しており、高額案件のインタビューや座談会などが豊富に用意されています。
特に、ビジネスパーソン向けの案件が多いため、職業や業界の知識を生かして稼げるでしょう。また、登録時に詳しいプロフィールを入力することで、適した案件の配信数が増える仕組みです。
報酬はポイント制で、一定額貯まると現金やギフトカードと交換できます。
D style web
「D style web(ディースタイルウェブ)」は、高額報酬の座談会やインタビュー調査に強みを持つアンケートサイトです。通常のウェブアンケート以外にも、特に会場調査やオンラインインタビューの案件が多く、1回の参加で5,000円以上稼げることもあります。
専門的な知識を求められる案件では、特定の職種や業界の人にチャンスがあります。抽選制の案件も多いため、こまめにチェックして積極的に応募することが大切です。
まとまった報酬を得たい人や、空いた時間に効率よく稼ぎたい人におすすめのサービスです。
オピニオンワールド
「オピニオンワールド」は、海外の市場調査会社が運営するアンケートサイトで、日本国内の他のサイトとは異なるユニークな案件が多いのが特徴です。
比較的高額なアンケートが多く、1件あたりの報酬が高めに設定されている点が魅力です。また、ポイントの換金レートが良く、少ないポイントでも交換できるため、手軽に現金化できます。
ただし、海外企業の運営ということもあり、他の国内サイトに比べてアンケートの内容や表記が若干異なる場合があるでしょう。英語に抵抗がない人や、海外の市場調査に興味がある人に特におすすめです。
楽天インサイト
「楽天インサイト」は、楽天が運営するアンケートサイトで、楽天ポイントを貯められるのが大きな特徴です。楽天市場や楽天ペイを利用している人にとっては、ポイントを効率よく貯めて活用できるメリットがあります。
アンケートの頻度も安定しており、初心者でも気軽に始められる点が魅力です。また、簡単な選択式アンケートから、座談会や商品モニターなどの高額案件まで幅広く対応しています。
楽天ポイントは1ポイント=1円として使えるため、現金化せずにそのまま楽天のサービスで活用できるのも便利です。
まとめ

アンケートモニターは手軽に始められる副業ですが、通常のアンケートだけで月収10万円を達成するのは現実的ではありません。しかし、複数のサイトを掛け持ちしたり、高額案件に積極的に応募したりすることで、収入を増やすことは可能です。特に、座談会やチャットインタビューなどの高単価案件を狙うと効率的に稼げます。
アンケートモニターでしっかり収益を上げるためには、正しい戦略と継続的な努力が欠かせません。

Uvoice編集部
ポイ活サービス「Uvoice」「Uvoiceブラウザ」を運営する株式会社ヴァリューズのUvoice編集部です。お得に暮らすヒントをご紹介します。
関連記事

